お問い合わせ

インタビュー

佐藤 真志

佐藤 真志

PRUM佐渡
エンジニア

挑戦を習慣に変えながら、成長を積み重ねていく。

会社説明会で感じた「成長への熱量」をきっかけにPRUMへ入社。
裁量の大きな環境で、エンジニアとしてだけでなくPMとしての役割も担うまでに大きく成長した佐藤さん。
自ら学び、仲間と切磋琢磨する姿勢は、PRUMのカルチャーを象徴しています。


入社のきっかけ

ー 数ある選択肢の中から、なぜPRUMを選びましたか?

会社説明会で岩本さんの「成長や仕事への熱量」に強く共感したことが、入社の大きなきっかけでした。

組織の空気感や成長スピードは、トップの人柄や姿勢によって大きく左右されると感じており、説明会の中で、岩本さんが何事にも全力で取り組み、妥協せず、常に進化し続ける姿勢が強く印象に残りました。

「こんな方と一緒に働きたい」「この組織で自分も圧倒的に成長したい」と思い、PRUMを選びました。

入社後のギャップと学び

ー 良い意味で驚いたことや、想像と違ったことなどがあれば教えてください。

入社してまず驚いたのは、良い意味での“自由度の高さ”と“裁量の大きさ”でした。

特に佐渡オフィスということもあり、「自分たちで組織をつくっていく」ことが当たり前のように求められる環境です。難しさもありますが、エンジニアとしてだけでなく、ビジネスパーソンとしても成長できる機会が非常に多く、これは自分にとって大きなチャンスだと感じました。

そうした環境の中で、緻密なコミュニケーションや、組織を創るうえで欠かせないチームビルディングについても学ぶことができています。

成長を実感した瞬間

ー 入社してから、成長を実感した瞬間はありますか?

入社して1年ほど経った頃に、初めてPMを担当した案件がありました。案件自体はWeb制作で期間も比較的短かったのですが、クライアントの要件を細かくヒアリングし、それを開発者に正確に伝える必要がありました。

一つのWebサイトでも確認すべき点が非常に多く、納期を守りつつ、自分自身で実装まで行う必要もありました。顧客対応やスケジュール管理に一日がほとんど費やされてしまい、実装作業に手が回らない日もあり、正直とても大変でした。

ただその経験を通じて、プロジェクトの成功には「初期段階でのスケジュール管理」や「要件定義の徹底」がどれほど重要かを身をもって学びました。

習慣が変わったこと

ー 習慣や考え方、行動に、何か変化はありますか?

「感謝の気持ちを言葉で伝えるようになったこと」が、自分の中で大きな変化だと感じています。

入社してから日々多くの人に助けられてきたことで、今こうして会社で働けていること、仲間として支えてくれるメンバー、フィードバックをくれる人、意見を投げかけた時に応えてくれる人、そしてクライアントの皆さま――どれも当たり前の存在ではないと気づきました。

そうした日々の関わりに「ありがとう」と言葉で伝えることで、目の前の人や仕事と、より誠実に向き合えるようになったと思います。

PRUMらしいカルチャー

ー「PRUMってこんな会社」と感じることを教えてください。

PRUMは、社員一人ひとりの成長意欲が非常に高い会社だと感じています。特に印象的なのは、「学ぶことが当たり前」という価値観を持っているメンバーがとても多いことです。

学習の時間や方法は人それぞれですが、誰かに強制されるのではなく、自ら進んで学ぶ姿勢が自然と根づいているのが特徴だと思います。

そうした空気の中で、お互いに刺激を受けながら切磋琢磨できる環境があるのが、PRUMらしさではないでしょうか。挑戦や学びを“ジムのように日常化する”カルチャー「THE TECH GYM」を体現していると思います。

これからの挑戦

ー これからPRUMで挑戦したいことはなんですか?

ITという手段を通じて、人と人、価値と価値をつなぐ“架け橋”になることが、これからの目標です。

普段なら出会うことのなかった人やサービスが、テクノロジーの力でつながっていく。そんな瞬間を創り出したいと考えています。

そして、そこで生まれた出会いや関係性の中から、新しい価値が生まれるきっかけをつくること。それが、私の挑戦していきたいテーマです。

PRUMのミッション「CREATE TECH IMPACT(テクノロジーで社会にインパクトを)」にも通ずる部分かなと感じています。

未来の仲間へ

ー どんな人に仲間になって欲しいですか?

チームや組織の成長に対して貪欲に向き合い、自分ごととして熱量高く取り組める方と、ぜひ一緒に働きたいです。

固定概念にとらわれず、変化やチャレンジを楽しめる仲間が増えることで、PRUMはもっと面白くなる。そう思っています。

枠にハマるな、
ぜんぶやろう。

PRUMでの仕事は、自由な発想と、限界を決めない創造力から始まります。
やれることはまだまだあります。
さまざまなことに挑戦し、一緒に成長していきましょう!

エントリーはこちら