あなたの会社

AI で全員が
mv スーパー社員 に!

eラーニング+ワーク形式で即戦力化!

  • mv mv
  • mv mv
  • mv mv

PRUMのAI研修とは

ABOUT

about

AIを“誰もが使える力”に
変える研修プログラムです

AIは特別な人だけが使いこなすツールではありません。私たちのAI研修は、初心者でも安心して学べるわかりやすいカリキュラムと、日常業務に直結する実践ワークを組み合わせたプログラムです。資料作成や営業提案、人事や総務の効率化まで、職種を問わずすぐに役立つスキルを身につけられます。チームで学び、成果を共有することで、社員一人ひとりが成長し、組織全体が進化していく。そんな「AIが当たり前に使える会社」への第一歩を、この研修から始めてください。

about

AI 法人研修の特徴

FEATURES

feature
  • feature

    POINT 01

    わかりやすく誰でもAI人材に

    AIはむずかしい…そう感じている方でも安心です。eラーニングで基礎からやさしく学べるので、自然と理解が進みます。そして理解した内容をすぐに試せる実践ワークを組み合わせることで、「自分にもできた!」という体験を積み重ねられます。基礎を学び、手を動かしながら身につける仕組みだから、初心者から上級者まで全員が自然とAIを使いこなせるようになります。

  • feature

    POINT 02

    仕事に直結する
    実践型カリキュラム

    研修で扱うのは、実際の業務シーン。営業提案の準備、資料やメールの作成、人事や総務の効率化など、職種別に活用例を体験できます。学んだその場で「自分の仕事にこう使える!」と実感できるから、知識の定着が早く、研修後すぐに効果を出せます。AIが“使えるスキル”へ変わります。

  • feature

    POINT 03

    チームで学び
    会社全体が進化

    個人のスキルアップだけではなく、チームで学び合い、成果や工夫を共有する仕組みを導入。AI活用が部署や組織全体に広がることで、業務効率はもちろん、イノベーションも生まれやすくなります。全員がAIを当たり前に使える会社へと進化し、競争力を高めていけます。

研修カリキュラム

CURRICULUM

curriculum

eラーニング研修 10時間

カリキュラムは「基礎編 → 実践編 → 応用編」と段階的にステップアップ。AIの仕組みやリスクを理解し、ChatGPTを実際の業務に活かし、最終的には組織全体のAI戦略まで見据えられる内容です。

  • 基礎編

    AIを知る第一歩、
    安心の基礎学習

    ChatGPTと生成AIの仕組みからリスク、導入方法までをやさしく理解し、対話のコツを身につけます。

    • ChatGPTと生成AIの基礎理解
    • 生成AIのリスク
    • ChatGPTの導入と利用環境の整備
    • ChatGPTとの対話の基本とコツ
  • 実践編

    明日から使える、
    仕事直結の実践力

    議事録作成やスプレッドシート活用など、業務ですぐ使える具体的なスキルをワーク形式で習得します。

    • 業務での活用方法を実践
    • 議事録管理の方法
    • スプレッドシートで活用
    • プロンプトの型
    • GPTsを使いこなす
  • 応用編

    チームと会社を
    進化させるAI戦略

    AIリテラシー教育からチーム活用、未来戦略まで。組織全体でAIを活かす視点と導入プランを学びます。

    • AIリテラシーと社員教育
    • チームでのChatGPT活用
    • 生成AI時代のAI戦略
    • 生成AIで仕事はどう変わるのか?
    • 振り返りと自社導入プラン

アフターフォロー 1回以上

カリキュラムは「基礎編 → 実践編 → 応用編」と段階的にステップアップ。AIの仕組みやリスクを理解し、ChatGPTを実際の業務に活かし、最終的には組織全体のAI戦略まで見据えられる内容です。

  • ワーク編

    業種や課題に合わせてワーク内容を柔軟にカスタマイズ

    「自社の業務にそのまま活かせる」 実践ワークに落とし込むことで、研修直後から成果につながります。

    • 顧客提案資料の作成ワーク
    • 商談で使えるメール文自動生成
    • 競合分析レポート作成
    • 議事録の自動要約
    • 社内マニュアル整備
    • スケジュール管理や勤怠チェックをAIで効率化
    • 求人原稿の生成
    • 面接質問の作成
    • 社内通知や就業規則を“やさしい日本語”に変換するワーク
    • SNS投稿文の作成
    • 広告コピー改善
    • アンケート分析や顧客インサイト抽出
    • チームでのAI活用アイデアのブレスト
    • 競争優位性強化のためのAI活用マップ作り

助成金活用

SUBSIDY

subsidy

助成⾦の活⽤により受講費用に対する
経費助成が支給されます。

研修費用(税込) 助成金(非課税) 研修費用 助成金活用で 最大75% 経費助成
※本研修は貴社のご状況に応じて、人材開発支援助成金制度(事業展開等リスキリング支援コース)を活用することができます。 ※助成金申請アドバイス・助成額のシミュレーションはお気軽にお問い合わせください。

よくある質問

FAQ

faq
  • Q.

    AIやChatGPTを全く使ったことがない社員でも大丈夫ですか?

    A.

    はい、大丈夫です。研修は基礎編からスタートし、専門用語をかみくだいて説明します。初心者の方でも安心して学べます。

  • Q.

    どのくらいの時間で受講できますか?

    A.

    eラーニングは1本あたり15〜20分程度。空き時間で少しずつ学べ、全カリキュラムも無理なく進められます。動画受講は合計10時間になります。

  • Q.

    社員が忙しくて時間が取れないのですが…

    A.

    1本15〜20分の短いコンテンツなので、隙間時間で受講できます。業務の合間に無理なく進められるのが特徴です。

  • Q.

    Eラーニング研修が終わった後もフォローはありますか?

    A.

    はい。アフターフォロー研修を1回以上実施可能です。学んだ内容を定着させ、自社に根付かせるサポートをします。

  • Q.

    どんなカスタマイズ例がありますか?

    A.

    営業なら「提案資料・メール文作成」、管理部門なら「議事録要約・マニュアル整備」、人事なら「求人原稿・面接質問作成」、マーケティングなら「SNS投稿や広告コピー改善」など、幅広く対応可能です。

  • Q.

    費用はどのくらいかかりますか?

    A.

    受講人数やカスタマイズ内容によって異なります。まずはお気軽にお問い合わせいただければ、最適なプランをご案内します。

  • Q.

    助成金の申請手続きは難しくないですか?

    A.

    ご安心ください。申請に必要な書類作成や申請手順は、弊社がサポートいたします。初めての方でもスムーズに申請できます。

会社概要

ABOUT US

about-us

AI 法人研修の詳細と検討に役立つ情報をご案内

資料ダウンロード

AI 法人研修の詳細や、活用事例をご紹介します。

無料でダウンロード

お問い合わせ

料金や詳しい機能についてなど
担当者がお答えします。

いますぐ無料相談を予約